





今娘はクリスマス発表会の練習で大忙しなんだけど、
この間、体育館用の上履きが汚れて持ち帰ってきたんだよね。
すぐに洗って干したんだけど次の日の朝まだ微妙に湿ってて、
上履き持ってくの明日でもいい?って聞いたら
『クリスマス発表会の練習がもしあったら、体育館でやるから上履きがないと泣いちゃう』
って教えてくれて、
そうかなるほど…ってなって急いでドライヤーで乾かして持って行かせた。
実際幼稚園に通う本人にしか分からないことがあるからね、
そういう状況を自分の言葉でしっかり教えてくれるようになったことも本当に成長したなぁと思う。

どんどんしっかりしてくる娘と話していると、毎日夢が膨らむ。
🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄
余談だけど、私が娘の1番大変な時期を乗り越えられたのは、全てフランス式子育てのおかげ。
この本に出会ってなかったら今はないと思う。
子供を中心にする日本の子育ての常識とは全く違うので賛否は分かれると思うけど、
この本のおかげで、娘はどんな場所に連れて行っても賢くいい子だ。
夜一人で寝つき、朝までぐっすり眠る習慣は今でももちろん続いている。
このことがどれだけ私を救ってくれたか。
重要なのは、自分も子供も同じように大切にすること。自分を犠牲にしないこと。
これが私の子育ての心得だ。
実践するかしないかは別として、
これからママになる人がいたらぜひ読んでみてね。すごく心が軽くなるよ。
(ブログでも書いたけど実際本読む方が早い)
👇フランス式子育て記事👇
💌最新ブログの更新をラインでお知らせ💌


👇オススメ記事👇
