- ブログネタ:
- 【公式】オススメの本を募集! に参加中!

4歳の娘を育てるM子が出会ったオススメ本の紹介だよ。
遡ること幼稚園入園前…

夫も私も本が好きなタイプなので、娘にもたくさんの本を読ませてあげたいと思っていた。
ちなみにひらがなを勉強しだしたのはトイトレのタイミング。(2歳半くらい)
トイトレでトイレにこもる時間がヒマだと思ったもんで、ついでにひらがなポスターを作って教えた。
そして娘が全てのひらがなを覚えたとき、文章を読む力を向上させたいと思った。

文章を読んで理解する力を持つこと。
これは人生においてものすごく大切なことだと思っている。
いずれ小学生になって集団で学ぶ機会が増える前に、
苦手意識を持つ前に楽しく読解力を伸ばして自信をつけてあげられたら最高だなと思う。
避けて通れない道だからこそ、出来る限りその力を幼いうちから育ててあげたいと考えていた。
そんなとき、ある本と出会った。

眠る前のたった1分。
読解力は特異な力ではなく、日々の積み重ねによって成長していくものだと思う。
誰だってやればやるだけその力は伸びていく。

まだ文字を読むのが難しければ大人が読んで子供に聞かせてあげるだけでオッケー。
毎日聴くうちに文字と音が結びついて次第に自分で読めるようになるんだとか。

後半になってくるとだいぶ難しくなる。
うちはこの頃まだ3歳だったので前半を2周してから後半に進んだ。
子供の気分が乗らないときは一旦休憩して、好きな絵本を読んであげる日もあるよ。
その子のペースでコツコツ進めていこう。

毎日続けるって大変なことだから、子供のモチベーションを維持する工夫をするといいかも。
我が家は娘に選ばせたキャラクターシールを読んだページに貼ることにしてる。
最近ポケモンのシールに新調したんだけどそれを貼りたいがために1日4ページ読んでる。笑
『読む力』って全ての学習の基礎なんだね。
いつから始めたって人間の能力は伸びるわけだけど、小さい頃からコツコツやってたら誰にも負けない自信に繋がるよね。
この本を毎日読んでいるうちに、読むスピードが格段に速くなったし、初めは読めなかった濁点なんかもすらすら読めるようになった。
自分で子供図鑑を持ってきて読んだりもしてるし、図書館で借りた本も1人で読めるようになった。
毎晩歯磨きが終わると自分からすすんでこの本を持ってくる。
この本を通して娘に本を読むこと、勉強することの楽しさを知ってもらえたらいいなと思う。
![]() | 頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日 / 加藤俊徳 【本】 価格:1,760円 |

💌最新ブログの更新をラインでお知らせ💌

👇子育てお悩み解決系👇
一人で朝まで眠れる!娘のネントレ記録
ダメ人間M子の母としての成長
娘のダラダラ食べ解決法